9月30日開催の電力広域的運営推進機関による「調整力及び需給バランス評価などに関する委員会」において、
弊社社長が発言いたしました内容が電気新聞に掲載されました。
容量市場・発動指令電源の今後のあり方を含めた需給運用の見直しを検討する中で、事業者目線で改革案を具申しております。
ご関心のある方は以下URLをご確認下さい。
電気新聞URL:https://www.digital.denkishimbun.com/PB5012_000/login.php
9月30日開催の電力広域的運営推進機関による「調整力及び需給バランス評価などに関する委員会」において、
弊社社長が発言いたしました内容が電気新聞に掲載されました。
容量市場・発動指令電源の今後のあり方を含めた需給運用の見直しを検討する中で、事業者目線で改革案を具申しております。
ご関心のある方は以下URLをご確認下さい。
電気新聞URL:https://www.digital.denkishimbun.com/PB5012_000/login.php
在日フランス商工会議所(CCI France Japon *略称:CCIFJ)主催にて、「日本のエネルギー転換:脱炭素化への道 」をテーマに掲げたエネルギーカンファレンスが10月3日に開催されました。
脱炭酸・デジタル化への取組みが今後の議題となる中で、弊社社長はDER 及びDSR の役割について講演いたしました。
当カンファレンスの概要は以下のURLをご覧ください。
https://www.ccifj.or.jp/ja/evenements/calendrier/e/event/energy-conference-business-leaders-forum-2024.html
電力の需給ひっ迫が頻発する中で、ますます注目されるDR事業ですが、今後の進化する役割等について、弊社社長に寄稿依頼がございました。
2回シリーズですが、具体的内容につきましては、以下URLをご参照下さい。
https://www.fujisan.co.jp/product/1281691465/b/2505932/
https://www.fujisan.co.jp/product/1281691465/new […]
既にご案内致しましたように、電力中央研究所主催のDER活用&グリッドセミナー が、9月18日開催されました。
基調講演では弊社社長が登壇し、再生可能エネルギーの主力電源化に向け、DRの重要性について講演させて頂きましたが、その模様が電気新聞に掲載されましたのでご紹介させて頂きます。
掲載記事概要は、以下URLをご参照下さい。
https://www.digital.denkishimbun.com/PB5012_000/login.php […]